おひさまひろば 音楽療法
- 朝日幼稚園2
- 2021年8月3日
- 読了時間: 2分
夏本番! 毎日暑いですね。
7月28日(水)のおひさまひろばは『音楽療法』
今回も音楽療法士の先生方3名にきていただきました。
ピアノ演奏に合わせて歌ったり、踊ったり、リズム遊びをして、音を楽しみます。
その中でベテランの先生方が、発達について大切な事をたくさん教えてくださいます。
音楽療法って何???
→音楽の特性・効果を活かして心身の能力を向上させたり、良い行動変容をもたらすことを目的にしています。

最初にご挨拶と自己紹介です。「お名前は?」マイクが気になる初めての小さなお友達。

『スタート&ストップ』
音楽の高低・強弱に合わせて、進んだり、止まったり、ジャンプしたり、しゃがんだり…
お母さんも大忙し。 みんな、しっかり音が聴きとれていました。

『とんとんとんとんひげじいさん♪』の手遊び。

ひげじいさんになったり、てんぐさんになったり…おなじみの手遊びですが、今回はなんと
替え歌バージョンを、保護者の方から教えていただきました!
先生と保護者の方とのやりとりも楽しい『おひさまひろば』です!

『1匹ののねずみ♪』
1から5までを指で作っていきます。1は簡単でも3くらいから、難しくなってきます。
でも楽しみながら指先を使うことで巧緻性が伸びていきます。

『げんこつやまのたぬきさん』

なにやら、鈴のついたながーいロープが出てきました。

子ども達は音の鳴るものが大好きです。

『おうまはみんな♪』に合わせて、横に揺れたり鈴をシャンシャン♪


『わにのかぞく♪』
わにのお父さんから赤ちゃんまで表現していきます。

最後に先生方による童謡の演奏。連弾は迫力がありますよ!
聴き入るお友達。

『さようなら』をして、今日のプログラムは終了。


みんな最後まで楽しく参加してくれました。
もし、一緒にできなくても、大丈夫!
音楽のある環境に一緒にいるだけでも、とてもよい刺激になります。
お家でも繰り返し一緒に歌ってあげてください。会話はできなくても、音楽と一緒になると
言葉が入りやすくなります。楽しみながらがだいじです。
次回のおひさまひろばは 8月4日(水)プールあそび です。
水着(またはぬれてもよいプール用おむつなど)・タオルをご持参ください。
Comments